昨日、伏見医師会主催の市民公開講座「フレイルとサルコペニア」に行ってきました。
*会場内は意識高い系シニアでいっぱい!!*超高齢社会と言われる現在、いかに元気で過ごせるか?が大切だなーと感じます☆*
#フレイルとサルコペニア #フレイル #フレイル予防 #サルコペニア #サルコペニア予防
**ちなみに…私の父親はこの春で90になりましたが、入院して寝たきり要介護生活になり4年が経ちます。頭は年相応、口は達者で足腰だけが不自由なので、長生きしてても思い通りにいかないことが多いと思います。私の母親は、家の中で自分の身の回りのことは自分でできますが、通院するのも買い物行くのも車の送迎がないと難しく、外に出るのがとにかく億劫な、いわゆる「フレイル」です。これまで週に2回デイサービスに通っていたのを、この春から週に3回に増やしました。←もう少しボケが進んで手に負えなくなったらその時に回数増やすと言うので、そうなってからじゃ遅いからそうならない為に今すぐ増やせ!!と説得したw
*講座のメモを私なりにまとめたものをここでシェアすることで、1人でも多くの方の健康寿命が延びたらいいなと思います☆
*講座で先生が「是非!!家族やお友だち、ご近所さんにひろめてください」と仰っていましたが、このpostをみて皆さんの身近な大切な方に伝えて頂けたらと思います。
*あ、もちろん私も家に帰ったらすぐに母に伝えました(ง •̀ω•́)ง✧*#健康寿命 #健康長寿 #百寿者 ←100歳以上生きてる人のこと
*百寿者はストレスフリーなのだそうで、幸福度が高く自分の人生をポジティブにとらえてる方が多いそうです。笑顔あふれた生活を心がけるとよいですねー!!( ¨̮ )/